6畳の虫かご ギネスへの挑戦!
国産かぶと虫からオオクワ、外国種まで広く浅くやってます。
ネタが... 
夜勤明け、久し振りの定時終わりだったのでいつも出来ない事をと思いクワの管理ラベルを一覧表へ書き写す事にしたのですが3分の1程で眠気が...
座ったままジョーの如く燃え尽きてしまいましたので一旦終~了で~す。
昨年はこの時期に自然早期の♀がわんさか出ていましたが今年はその姿も見ず、2本目の菌糸も比較的綺麗な状態で推移しています。
思いきって2本目の大半を別銘柄へリレーしていますが暴れも少なく順調に見えます。
レベル上がった?と思ってましたが
一旦菌糸棚から全てを下ろしてみましたが、
前蛹、蛹室作成真っ最中の♀が10頭程発見されました(^^;
既に別の10頭を温冷庫へ早期用にセットしていますので、来期分は確保出来るでしょう。
最近は特にネタも無かったので
確か9月19日割り出しのあかがねの幼虫をボトルへ移す事に。
菌糸カップで1ヶ月程管理してましたが超固詰めだった為かなかなか食跡も広がらずの情況が続いていたのもありますが取り合えず7頭はボトルIN。
今月割り出し分も14頭確保、まだセットのまま放置の材もありますが累代には十分でしょう。
国産ヒラタの産卵セットは初めてでしたが産卵確認した卵以外はなかなかマットに産んでくれず少々苦戦しました。
次はマットも考える事にします。
飼育自体は色々と考えもありますのでいい結果が出てくれるはず!だ。
あっ、近々いい虫がトレードで獲得出来そうです(笑)
また次回にご紹介したいと思います。
ではおやすみです💤
肝心な所は雨続き 
先週は地元の秋祭り。
宵宮は蔵出しは雨も上がってましたが動き出してから昼までは雨が降ったり止んだりと...。
昼から他の村との練り合わせもありましたが境内もぬかるんでいたので場所の変更はありましたが雨も上がり、よい祭になりました。
翌日の本宮は天気もよくなり、1日通していい雰囲気でした。
また来年まで1年間楽しみな所です。
今日はかなり久し振りに灘のケンカ祭を見に行来ましたがこちらも残念ながら雨(-_-)
新調している村もあったりましたが何せ雨、雨、人、人...。
なかなかいいポジションで見る事も出来ず残念ながら練り合わせも殆ど諦めて見れませんでした(..)
この辺り播州地域は秋祭りは盛んで、来週辺りまで大きい祭が続きます。
他所は地元より派手で規模が大きいですがやっぱり地元の祭が一番です!地元愛(笑)
プロ野球のCSも今日は夕方から見てましたがシーズン中ならあり得ないようなグランドコンディションでの試合でしたが条件はどちらも同じ。
我らがタイガースとしては残念な試合でしたが明日でバチッと勝ってファイナル進出を決めて欲しいものです。
結局今年も一度も甲子園に行けなかった(-_-)
来年こそ...。
最後に昨日少しヘラヘラのマット交換。
種♂174㎜、162㎜の4月、5月孵化の分です。
8月にも3令に加齢しているのを確認した分の交換をしましたが今回はその続きです。
同じ孵化時期でも1~2ヶ月3令に加齢するのが遅かったり、まだ2令がいたり、中にはまだ初令(汗)とか驚愕のやつもいました。
今回の印象は成長が遅いからと言ってダメではなく、平均的なアベレージは高いかな?と感じました。
ビックリするようなのはいなかったですが(笑)
前回8月下旬に交換した分も経過が気になって30g台だったのを1頭だけ測定、98gと50日程度で大幅up⤴⤴
内心不安はかなりありましたが順調そうでひと安心、来月の交換が楽しみになりました。
今回は写真も無かったので次回はいいのが出ればupしたいと思います。
| h o m e |